ラバープリントで、オリジナルTシャツを作ってみた






先日、みかさベースの、ご利用者様から、

「オリジナルデザインのTシャツを作りたいんだけど…」

と、相談メールを頂きまして、枚数や、デザイン等を お聞きしたところ、工法は「ラバープリント」にて、行うことになりました。


但し、材料は ご自身で、用意してくださいね。

ここでも買えるから♪



と云うことで、材料が届き、作業をされて行ったのですが、その時の作業写真を載せる訳には いかないので、「みかさベースTシャツ」での再現です♪








まず、プリントする Tシャツを 軽くアイロンをかけ、シワをとり、プリントするサイズを 決めます。
今回は A4サイズよりも大き目の、横幅300mmとします。








使用するラバーシートは 在庫品の中から、「ラメ入りシルバー」にしました。
写真では 判りずらいですが、結構、イヤらしいくらいに(?)、テカりますよ(笑)








ラバーシートは 裏面からカットするので、データーを反転させて、大きさ、カット条件等をカッティングマシンの制御ソフトにセットします。
(ラバーシートは 伸びる性質があるので、通常のカッティングシートより、かなり遅めの設定にします)








カットが終了。この時、表面(写真では裏)の「耐熱シート」は切らない(一緒に切ったら、バラバラになっちゃうから)ハーフカットとなっています。








次に、プリントしない部分を デザインカッターや、爪楊枝などで、取り除きます。(カス取り)
一見、面倒ですが、通常のカッティングシートよりは 全然、楽チンです♪








カス取りが終わったら、一旦、Tシャツの上に、置いてみます。
何故か、何度やっても、この段階で、思わず、ニヤニヤしてしまいます(笑)
早速、貼り付けましょう。








このラバーシートの 転写温度は 130度ですので、 ヒートプレス機 に、セットします。
家庭用アイロンで、転写する場合は 設定ダイヤルは 中位でしょうか?
温度は 低すぎると、くっつきませんし、高すぎると、シワになったりしますので、適温が大事ですね。








1回目のプレスは 15秒程。
家庭用アイロンの場合は 滑らさずに、一か所ずつ、上から体重をかけて、押し当てていくと、上手く出来ると思います。








1回目のプレスが終わっても、耐熱シート(透明フィルム)は すぐに剥がさず、冷めるまで待ちます。
時短の為、ドライヤーの送風(温風じゃないよ)で、荒熱を取ったり、








完成時に、眺めて飲む為に、キンキンに冷やしたビール(第三ですが…)を転がして冷ますのも、有効です♪
(これ、本当です)








十分に冷えたら、耐熱シート(透明フィルム)を剥がします。
この時、ラバーシートも、一緒に剥がれてきたら、一旦戻して、再度、ヒートプレス(もしくは アイロン)すれば、大丈夫です。








耐熱シート(透明フィルム) だけ、上手く剥がれたら、クッキングシートを載せ、再度、ヒートプレスします。
温度は1回目と同じ、130度、時間は少し長めの、20秒にしました。








写真では 反射して解りづらいですが、ラバーシートの表面に、生地の凹凸が、薄っすらと見えれば、OKです。








で、完成したのが、↑こちら↑
撮影場所に、入り込む日差しが、強いせいか、せっかくのラメ入りシルバーなのに、写真で撮ると、白に見えちゃいますね(笑)
今度、摂り直そうっと!

あと、耐久性なんですが、参考までに、申しますと、








↑ ↑これは 約2年前に作ったモノですので、ひと月に、2~3回着たとしても、50回以上は 洗濯していると思いますが、今だに剥がれていません♪

あ、洗濯の時は ネットに入れて、干す時は、プリント部分を伸ばし過ぎない、アイロンは 低温で、ラバー部分には 極力かけないなど、ちょっとした、気遣いは必要のようです。

また、使用中に、剥がれてきたら、その部分を 再び、加熱プレス(アイロン)すれば、くっつく場合もあるらしいのですが、試したことが無いので、わかりません…




今回のように作る場合は ラバープリントシート さえあれば、カッターナイフ等で切って、家庭用アイロンで、転写も可能ですので、オリジナルデザインのTシャツや、ワークシャツを作るには、比較的、手軽にできる工法ですね。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です