革や合皮にスタンピングリーフを使って、キレイに箔押しができる方法を考えてみた
革や合皮にスタンピングリーフを使って、箔押しをしてみる作戦の第2段。
本来スタンピングリーフ は 切り出さなくても、デザインのみを「抜く」ことができるのが、魅力ですから、切り出すなら、カッティングシートや、ラバープリント でいいと言われそうですが、 スタンピングリーフ の「薄さ」と「輝き」で「箔押し」感を出したいのです
革や合皮にスタンピングリーフを使って、箔押しをしてみる作戦の第2段。
本来スタンピングリーフ は 切り出さなくても、デザインのみを「抜く」ことができるのが、魅力ですから、切り出すなら、カッティングシートや、ラバープリント でいいと言われそうですが、 スタンピングリーフ の「薄さ」と「輝き」で「箔押し」感を出したいのです
丸椅子の座面が、破れて、ボロボロになったので、張り替えてみました。
普通に張り替えるのは面白くないのでw、ボタンタフティングと言われる工法でやってみました。
再び、合皮での遊びネタですwペン立てを作ったときは 染めQで、ロ...
最近、合皮(合成皮革とか、フェイクレザーとか呼ばれる)で遊んでいますが、これで、小物やアクセサリーを作ったとしたら、刻印が入れられると、本革より、ずーと安価で、オリジナリティーが楽しめますよね?過去記事「革レザーにオリジナルデザインの刻印を自作してみた」のようなアクリル刻印で、 合皮 に刻印を入れられるか実験してみます
この前、「黒地に黒の刺繍文字、そして、黒の切り文字」という、超カッコイイ!ライダーズジャケットを見かけまして、今まで、合皮(フェイクレザー)の切り文字って、何となく好みじゃなかったので、刺繍や、ラバープリントにしちゃっていたのですが、市販品って、大きさや、フォントなど、自分好みにできないし後学のためにも実験してみます!
みかさベースでは カッティングシートを使うことも多く、何種類かは...
More
最近のコメント