古い、全自動麻雀卓(雀夢C型)が動かなかったので、修理してみた
何故か、全自動麻雀卓が、みかさベースに来ました(笑)
古い機種で、「動かない」「回らない」とのことで、「要モーター交換じゃないか?」と言われていた程のジャンク品です。
構造も全くわからないけど、まぁ~「直ったらラッキー♪」程度に、オペしてみましょうwww
何故か、全自動麻雀卓が、みかさベースに来ました(笑)
古い機種で、「動かない」「回らない」とのことで、「要モーター交換じゃないか?」と言われていた程のジャンク品です。
構造も全くわからないけど、まぁ~「直ったらラッキー♪」程度に、オペしてみましょうwww
アクセサリー、小物 / オーダーメイド / お知らせ / レーザー加工
by mikasabase · Published 2023年11月10日 · Last modified 2023年11月18日
かねてより、多数お問合せ頂いておりました、「アクリル製刻印」ですが、環境が整いましたので、オーダー承ります♪
スタンピングリーフを使って、箔押し風にも♪
・ご希望のデザインデーター*を メールフォームもしくは info@mikasabase.com (件名「オーダー」にて) へお送りください。
今までも、真鍮板に文字入れして、ネームプレートを作る方法
レーザーマーキング編
V溝彫文字編
エッチング編
を色々試していましたが、
今回は コピー機やレーザープリンターで使われる「トナー」で、文字を入れてみるという、しょーもない作戦ですw
レーザー彫刻機で、金属プレート等に文字入れするときに便利な、レーザーマーキング剤ですが、価格が高いのがネックですよね?!
で、最近、「安価な品で代用できる」という記事を見かけたので、実験してみます♪酸化被膜が焼結する成分の主剤が「二硫化モリブテン」なのでこのスプレー「モリドライ1100スプレー」で代用できるらしい
前回、煌葉-kiraha-とアクリル刻印を使って、熱を使わない「箔押し」を色々やってみましたが、その際に、偶然、スタンピングリーフでも、同様に、熱を使わず、アクリル刻印で、革に箔押しができることを発見しまして…で、実験ですw
ヌメ革にレザーコートを塗って、乾くのを待ちます。
ちなみに、オイル仕上げした革や、合成皮革はレザーコートが乗らなかったり、「糊」の役目をしなかったりで、上手く出来ませんでした。
通常、箔押しには 専用機械と、金型が必要ですが、同じデザインで、たくさん箔押しするならイイのですが、みかさベースのコンセプト(?)「ワンオフから気軽に!」とは外れてしまうので、金型を使わない方法として、今回、「圧だけで箔押しができる(熱を使わない)商品があるとのことで、実験です♪
今まで、ずっと見て見ぬふりをしていた、凹みと傷ですがw、前回、バンパーを交換したときに、どうしても気になり、リペアしてみることに♪
そもそも、パテ盛りや、塗装などは 超~久しぶりなので、どうなるものか?
まぁ~最悪、ダメなら、業者さんへお願いしようと、軽い気持ちでやってみます♪
長年乗っているサバーバンですが、リアバンパーの腐食が激しく、もはや修復不能レベルの為、ず~と、見て見ぬふりをしていましたが、さすがに限界ww
フレームとの結合部分は かろうじて、残っていましたが、もはや「ミルフィーユ状態」で、ケリを入れるだけで外れそう(笑)
走行中に、万一外れたりしたら…ゾっとしますね。
みかさベース1Fの作業場内の小部屋には 小さいカウンター風のスペースがあるので、
「丁度良さげな高さで、安価のカウンターチェアーを見つけた♪」
と、タカが持ってきました。
座面を張り替え用に、合皮も用意してきたのね?ww
なら、以前やったように、「タックロール」にする?
それとも、「ボタンタフティング」にする?
前回、復活(?)してから、使用頻度が増えたプラズマカッターは、フリーハンドでの曲線切りには便利ですが、直線切のときも、メタルシャーやメタルソーより音も静かで速いので、つい、使ってしまうのですが…Lアングルを定規代わりに使っても、当たり面が丸いので、安定せず、僅かながらにグネグネしちゃうので、ガイド治具を買おうかな?
More
最近のコメント