サバーバンの外装リペア…その2、市販品で素人板金塗装を試みるwww
今まで、ずっと見て見ぬふりをしていた、凹みと傷ですがw、前回、バンパーを交換したときに、どうしても気になり、リペアしてみることに♪
そもそも、パテ盛りや、塗装などは 超~久しぶりなので、どうなるものか?
まぁ~最悪、ダメなら、業者さんへお願いしようと、軽い気持ちでやってみます♪
フリーワークスペース、レンタル工房
MIKASA BASE
(みかさベース)
北海道の田舎町 三笠市にて、ひっそりと、稼働開始!
*現在、新型コロナの影響による、外出自粛に伴い、営業方針も一時変更しております。
よって、ご利用ご希望の方は その都度、お問い合わせ願います。
2020/4/18追記
現在、1F作業場につきましては リフトスペースのみの、ご利用可となっております。2Fの設備は ほぼ、ご利用頂けますが、1、2F共に、各フロアの同時間帯は 1組のみとさせて頂いております。(各フロアの、設備につきましては https://mikasabase.com/index.html#sec02にて、ご確認ください)
詳細や、ご予約は http://mikasabase.com にて、ご確認ください。
みかさベースへのメールは info@mikasabase.com まで、お願いします。
今まで、ずっと見て見ぬふりをしていた、凹みと傷ですがw、前回、バンパーを交換したときに、どうしても気になり、リペアしてみることに♪
そもそも、パテ盛りや、塗装などは 超~久しぶりなので、どうなるものか?
まぁ~最悪、ダメなら、業者さんへお願いしようと、軽い気持ちでやってみます♪
長年乗っているサバーバンですが、リアバンパーの腐食が激しく、もはや修復不能レベルの為、ず~と、見て見ぬふりをしていましたが、さすがに限界ww
フレームとの結合部分は かろうじて、残っていましたが、もはや「ミルフィーユ状態」で、ケリを入れるだけで外れそう(笑)
走行中に、万一外れたりしたら…ゾっとしますね。
みかさベース1Fの作業場内の小部屋には 小さいカウンター風のスペースがあるので、
「丁度良さげな高さで、安価のカウンターチェアーを見つけた♪」
と、タカが持ってきました。
座面を張り替え用に、合皮も用意してきたのね?ww
なら、以前やったように、「タックロール」にする?
それとも、「ボタンタフティング」にする?
前回、復活(?)してから、使用頻度が増えたプラズマカッターは、フリーハンドでの曲線切りには便利ですが、直線切のときも、メタルシャーやメタルソーより音も静かで速いので、つい、使ってしまうのですが…Lアングルを定規代わりに使っても、当たり面が丸いので、安定せず、僅かながらにグネグネしちゃうので、ガイド治具を買おうかな?
みかさベースには 「何か調子が悪い」と言われたまま、数年間放置していた、プラズマ切断機(100V)があるのですが…
というのも、個人的に 鉄板を切るのは アクセサリ等を作るときくらいで、メタルシャーやメタルソーで事足りていたのでwww…先日、ちと、必要になることがありまして、奥の棚から、引っ張り出してきましたw
月日が経つのは早いもので、ドラスタの車検が、再び近づいてきましたw
特に改造はしていないので、大それた工程はありませんが、最低限の点検をして、ユーザー車検で1発合格を目指します♪
光軸の合わせは 前回と同じく行うつもりでしたが…
そこで、思い付いたのが、スマホのアプリ「照度計」が、使えないかと?
みかさベース1Fの作業場には 小部屋が一つありまして、ちょっと有効活用しようと、内装を手掛けていたのですが、そうなると「音」が欲しくなりますよね?www
本当はBOSEの101など(古い?)を オシャレに天吊りしたかったのですが、所詮、作業場ですからw、ウチに余っている安っいスピーカーでも、吊ってやりましょう
最近、修理続きのサバーバンですがw、前回、ラジエター等を交換後、クーラントのエア抜きの為に、ボンネットを開けたまま、アイドリングをしていたら、何やら気になる音が…
アイドラプーリーが、悲鳴を上げていますw
ベアリングが限界かな?
悪化する前に交換しちゃいましょう♪
前回、サバーバンのウオーターポンプを交換してからは 快適に走ってくれていたのですが、その数週間後、車庫を掃除していたら…
お漏らし現象、再び!(笑)
触ってみると、明らかにクーラント…
要ラジエター交換案件ですね。
去年の11月にオープンして、すでに人気店となっているらしいが、まだ未訪だった「食堂倶楽部よしび」さんに決定。
なんでも、安くて、美味しいと評判ですね♪
13時過ぎの訪問でしたが、ちょうど、駐車場3台のうち、1台分が空いたので、ラッキーでしたw
何を頼もうかな?
柳屋ポマード使用歴40年のワタクシは、以前は、1~2週間に1瓶消費していましたが
先日、とある会合に出る用事があったので、その前日に、何気なくチェックしてみたところ…
つーか、そもそも「ポマード」という名称が付く商品がない!
もしかして、ポマードは全滅?製造中止?
More
最近のコメント