格安中古のカウンターチェアーを張り替えと塗装でリメイクしてみた
みかさベース1Fの作業場内の小部屋には 小さいカウンター風のスペースがあるので、
「丁度良さげな高さで、安価のカウンターチェアーを見つけた♪」
と、タカが持ってきました。
座面を張り替え用に、合皮も用意してきたのね?ww
なら、以前やったように、「タックロール」にする?
それとも、「ボタンタフティング」にする?
みかさベース1Fの作業場内の小部屋には 小さいカウンター風のスペースがあるので、
「丁度良さげな高さで、安価のカウンターチェアーを見つけた♪」
と、タカが持ってきました。
座面を張り替え用に、合皮も用意してきたのね?ww
なら、以前やったように、「タックロール」にする?
それとも、「ボタンタフティング」にする?
前回、復活(?)してから、使用頻度が増えたプラズマカッターは、フリーハンドでの曲線切りには便利ですが、直線切のときも、メタルシャーやメタルソーより音も静かで速いので、つい、使ってしまうのですが…Lアングルを定規代わりに使っても、当たり面が丸いので、安定せず、僅かながらにグネグネしちゃうので、ガイド治具を買おうかな?
みかさベースには 「何か調子が悪い」と言われたまま、数年間放置していた、プラズマ切断機(100V)があるのですが…
というのも、個人的に 鉄板を切るのは アクセサリ等を作るときくらいで、メタルシャーやメタルソーで事足りていたのでwww…先日、ちと、必要になることがありまして、奥の棚から、引っ張り出してきましたw
昨日、「ダイソーのグルーガンを改造して、ミニアイロン&捻引き用コテを作ってみた」にて先端パーツを変えられるようにしたのは ミニアイロン用の他に、レザークラフトでの「捻引き」にも使えないかと…
予想を反する位、イイ感じに引けました
もちろん、自分比の自己評価ですが…(笑)
前回、「革や合皮にスタンピングリーフを使って、キレイに箔押しができる方法を考えてみた」にて、イイ感じにできた(自分比w)ものの、不便に思ったのは…普通のアイロンですと、必要部分以外にも、熱が加わってしまうので、合皮のように、熱に弱い材質の場合、結構、気を遣うのですよぉ~最適な温度が160℃前後といったら…
昇華転写プリントや、 刺繍ワッペン に使うポリエステル100%素材の場合、ハサミや、カッターで切ると、断面は ポロポロとホツレてきますので、熱で溶かして切る「ホットスライドカッター」が便利です。また、「簡易型シーラー」を使って、切断面を処理してみます♪
先日、隣町のホームセンターへ行ったとき、ふと目に止まったのが、こ...
みかさベースで 主に治具を作成するのに使っている オープンキュー...
先日、近くのホームセンターで、見かけた、面白そうなドライバーがあ...
倉庫内に、寝かせていたままだった、パネルソーをいよいよ設置に取り...
More
最近のコメント