カテゴリー: 車関連
軽トラ(ハイゼット)の窓が開かないというので、診てみた
アノ男「中村英二.com」案件ですwww
「ハイゼットダンプ110P(軽トラ)の窓が少ししか開かなくなったので寄るわぁ~」とのこと。
スイッチ?モーター?配線?
「いやぁ~そういう問題じゃない!」
何故言い切れる?あ!そういうことね♪
今では絶滅危惧種(?)の手回し窓でしたwww
ということはウインドウ レギュレーターの破損?
とりあえず、内張り外しましょう。
ハイエースのライトを変えるためにサブラジを撤去した
タカ案件ですw
前回…といっても約1年前になりますが…ハイエースのフェイスチェンジを行ったとき、未交換だったライトの取り付けです。このライト…構造的(?)に奥行きが大きいので、サブラジエターを外さないと、取り付けられないということで…
日産ジューク(4WD)のリアサスを交換してみた
日産ジューク 4WD ニスモバージョンですね♪
あれ?リア低すぎない?
車高調入っているから、上げればイイんじゃない?
ホ、ほんと???
「車高調の問題ではない…バネサス自体が折れているぅ~!!!」
要交換ですねwww
行程的にはボルト数本の脱着だけ!…が、各ボルトの固着が酷いかも…
結構、時間かかるかも?!
定期メンテ・ジムニーJB23のエンジンオイル交換とATF補充した
今や、足車として大活躍してくれているジムニーJb23ですが、暫くオイル交換をしていなかったことに気づきまして…w
特記することはないのですが、自身の記録、健忘録として♪
エンジンオイルは推奨5W-30ですが、今回は10W-30にします♪
エレメントは純正互換品16510-81403
ボルト・ナットの締め付けトルクが、わからないときの対策というか目安の話です
車やバイクの整備で、部品の脱着、交換をするとき、ボルトやナットを適正な「締め付けトルク」が必要ですが、その車両の「整備マニュアル」を持っていない場合や、ネット検索でも不明なとき、「どーしたらイイの?」って、最近よく聞かれるので、メモ書きです♪
サバーバンの後輪がパンクしてたが、タイヤを外さずに直せたので、ホッとした件
今日、ちょっとした荷物を運ぶ用があって、鯖の後ろに廻ったら、右後輪がパンクしてる~!
コレ、タイヤの脱着だけでも、初老の細腕では大変なのよねぇ~
ちょうど見える位置に、ボルトが刺さっていました
パンク修理キットの消耗品は 補充済だったのでラッキー♪
暑いので、ダッシュで直しますwww
車やバイクのテール/ブレーキランプ用の電球「ダブル球」の健忘録的メモ書きです♪
ただ…テールランプとブレーキランプを1つの電球で動作するタイプは フィラメントが2つ入っている、「ダブル球」と呼ばれる電球を使いますよね?!
なので、当然ながら、プラス接点も2つありますが、単なる電球交換時なら、何ら気にする必要がありませんが、社外品のテールランプを取り付ける時などは 知っておく必要がある場合がありますよね?!
スバルサンバーのエアバック警告灯が消えないので原因を探ってみた…その1
再び、サンバーダンプ案件ですw
「エアバックの警告灯が たまに消えないことがあったんだけど、最近は ずっと点きぱなし…何だべ?」
とのことw
電気系統の不具合原因を探すのは嫌いじゃないけど、エアバックはねぇ~…
他のコトなら、正常に動作したら正解だけど、エアバックは動作させる訳にいかないしwww
まぁ~安全第一で、できるトコから探ってみましょう♪
ハイエース200系ディーゼルのオルタネータを交換してみた
みかさベースの広報担当、タカ君のハイエースですが、
「エンジン付近から異音がしてからの~オルタ死んだwww」
との連絡が…幸い、自宅付近だったので、そのまま何とか帰宅できたらしい。
「ガラガラ音からの発電不良なら、プーリーじゃね?」
ということで、翌日、ベルトを外して点検したら…
オルタのプーリーが空回りしてますw
これでは発電する訳ありませんね?!
最近のコメント