サバーバンの外装リペア…その1、リアバンパーを交換してみた
長年乗っているサバーバンですが、リアバンパーの腐食が激しく、もはや修復不能レベルの為、ず~と、見て見ぬふりをしていましたが、さすがに限界ww
フレームとの結合部分は かろうじて、残っていましたが、もはや「ミルフィーユ状態」で、ケリを入れるだけで外れそう(笑)
走行中に、万一外れたりしたら…ゾっとしますね。
長年乗っているサバーバンですが、リアバンパーの腐食が激しく、もはや修復不能レベルの為、ず~と、見て見ぬふりをしていましたが、さすがに限界ww
フレームとの結合部分は かろうじて、残っていましたが、もはや「ミルフィーユ状態」で、ケリを入れるだけで外れそう(笑)
走行中に、万一外れたりしたら…ゾっとしますね。
最近、修理続きのサバーバンですがw、前回、ラジエター等を交換後、クーラントのエア抜きの為に、ボンネットを開けたまま、アイドリングをしていたら、何やら気になる音が…
アイドラプーリーが、悲鳴を上げていますw
ベアリングが限界かな?
悪化する前に交換しちゃいましょう♪
先日、セルモーターを交換、元気よく始動するようになって、一安心していたのですが、今朝、何気なく下を覗いたところ、お漏らししてるじゃありませんか?!
触ってみれば、クーラントです。
試しにエンジンを掛けたところ、ポタポタ…
ウオーターポンプの(エア抜き?)穴から、漏れています。
そうと分かれば、早速やっちゃいましょう♪
豪雪地帯の三笠市でも、毎年、難なく走ってくれるサバーバンですが、最近、セルモーターの回り方が重い感じに…
出先で動かなくなってもイヤなので、早めに交換しちゃいましょう!
と、いう訳で、ひさしぶりに、サバーバンの手入れですw
ジムニーJB23ですが、四駆に入らないとのことw
北海道の冬は 四駆に入らないと、さすがにキツイですよね~
ジムニーJB23 は ロッキングハブが、エアーで操作されているようですので、ホースの詰まりか、ホースの破損?
そもそも、ホイールロックの機能に、エアーの必要ある?
手動式のロッキングハブに取り換えちゃいましょうw
先日、信号待ちで、ニュートラに入れたのに、Nランプが点灯しない…
「球切れかな?」と、軽く考えていたのですが、エンジン作動時にスタンドを降ろすと、エンジン停止…
ということは ニュートラルスイッチか、配線ですよね?
点検して修理しちゃいましょう♪
めっきり寒くなってきたある朝、顔を洗おうと、洗面台の蛇口を回すと...
古いバイク、レブル250は現在不動状態。ナロースタイルに仕上げる途中ですが、まずは配線や吸気系を取り付けて、走行できる状態にしてみましょう。カスタマイズの仕上げは、そのあと、ゆっくり考えましょう…ということで、新規の配線を引きとキャブレターをやります
ミニクーパーR50の、CVTフルードの交換はストレーナーも取り替えて、フラッシングもすることにしましたが、オイルパンを取るのに、エンジンを持ち上げなくてはいけないとはwww
エアバックや、チェックランプの原因追及と、消灯に、安物のOBD2スキャナーを使って、やってみます
ミニクーパーR50は車検取得にあたっては 多少、手直しが必要ということで、現在、把握している不具合は・ドライブシャフトブーツ切れ・ドライブシャフトの根本(デフ側)からの、オイルにじみ・エアバック警告灯が点灯・エアコン不動とのこと。
シャフトブーツはインナー側のようですが、この際なので、色々やってみます。
More
最近のコメント