レザークラフトで手縫いの時のステッチ幅について能書きを述べるの巻w






レザークラフトって、布製品と違って、縫い糸は単なる「繋ぐ為」だけではなく、「見せる(魅せるw)」意味合いが大きいですよね?!




で、美しいステッチを打つには 菱目打ちが不可欠で、種類により、幅や大きさ、目数を選ぶのですが、例えば、4本菱目の2種類で比べてみると…







「2mm巾」と表示されているタイプは 間隔が約4mmになりますので、




比較の為に、両方「中細・麻手ぬい糸」で縫ってみました♪




見ずらいので、アップ♪
こちらは1.5mm巾(ピッチ約3mm)




で、こっちは2mm巾(ピッチ約4mm)
明らかに、見た目が違いますねw
さらに、糸の太さや、色、材質(ビニモ等)を変えると…収集が付かなくなるので、次回に…www




…で、結局は好みの問題になるけど、作る物の大きさや形によっては 作品全体のイメージに影響するから、ステッチ間隔を思案するのも楽しみの一つではありますねw




ただ…自分は ほぼ1本タイプの菱目しか使わないのですwww




というのも、例えば
←こんな形の生地に、緑点線のラインにステッチをするとしたら…




角(大き目の赤丸)位置は「絶対位置」として、ピッチ3mmの菱目打ちで穴あけすると、どこかで「あたりを付ける」ことで均一感に見せる訳ですが…




イラストレーターや、CADソフトなら、確実に好みの巾を目安に、等間隔で印付けができますね?!
で、それを型紙に印刷するなり、レーザー機でアクリル型紙を作ったりして




細目打ちなどで、印をつけて♪

(実は ちょっと手間だけど…www)




その後に、適当な太さの1本菱目で開けていきます♪
2~6本菱目に比べて、垂直がバラつきやすいので、ハンドプレスや、ドリルスタンドで作った治具を使ってもイイかも?!
手間はかかりますが、任意の幅で、等間隔で開けられるのでGOODです♪




参考までに、
左のステッチ間隔は 約3.1mm
右のステッチ間隔は 約3.7mm
どちらが、お好みでしょうか?www




ウォレット等、ある程度大きくて、直線が多い作品には適さない(手間がかかるので…)ですが、曲線が多い小物などでは1mm以下のステッチ間隔の増減でもガラリと印象が変わりますね♪

__________________________________________________________________

みかさベースへの、ご意見、お問い合わせは 下記のコメント欄もしくはメールフォームへ お願いします。

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です