大き目のナットで、プラズマカッターの直線切の為の治具を作ってみた

前回、復活(?)してから、使用頻度が増えたプラズマカッターは、フリーハンドでの曲線切りには便利ですが、直線切のときも、メタルシャーやメタルソーより音も静かで速いので、つい、使ってしまうのですが…

作業場に転がっていた大き目のナットを発見w
で、「コレでイイんじゃね?!」と思いまして…
思ったものは 仕方ありません。
やってみますwww

が、入らない(笑)
もうちょっとだったのになぁ~www

ミニ旋盤で穴を広げてみます。
ちょうど、ネジ山を削り落とすと、イイ感じかな?!

ノズルの径より、2mm程度大きくなりました。
イイ感じです♪

側面にポール盤で、3.5mmの穴を開けて♪

タップ切りで、M4のネジ山を彫ります♪

これを3か所に彫って、完成ですw(簡単すぎ!)
何かに似てるな?と思ったら、洗濯機の蛇口に付けるやつ(正式名称不明w)みたいですねww

ノズルは割れやすいので、薄い鉄板(トタン)をカラー代わりに巻いて、ネジを均等に締めて取り付けました。
実際に使ってみました。
ちょっと、重たいのでw、次回テーマはナット全体を薄く削るか、軽い材料で作ってみようかな?!
やばっ!「プラズマカッターのCNC化」をやってみたくなってきたwww
«次の記事⇒格安中古のカウンターチェアーを張り替えと塗装でリメイクしてみた
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント