手工具による革漉きの方法(道具)を比較してみたら、1位は…






みかさベースでは 最近、レザークラフト関連の、ご依頼や、お問合せが増えてきているので、革関連のネタを少々…ということで、今回は「革漉き(かわすき)」のお話です。




続編:「革漉きの方法(道具)を比較…レーザー彫刻機で、革漉き&カット」はこちら




例えば、ウォレット(財布)を作るとき、カードケース部分等、革を何枚も重ねる部分は スッキリした仕上がりにするために




←赤部分を薄くする( 漉く)必要があるとき…何枚も必要な場合は、革漉き機を使った方が便利ですが、数か所の場合や、小さい面積の場合、手工具による革漉きの方が、便利な場合もありますね?!




…という訳で、手工具による革漉きの方法(道具)を比較してみました♪

*今回は 単に道具の比較なので、漉き方(「斜め漉き」「段漉き」「ベタ漉き」等)については 割愛します

1.革包丁の場合



定番?といえば定番ですが…革を裁断するときに使う革包丁別たちで 革漉き してみます♪




刃の切れ具合が悪いと、上手くできないばかりか、怪我の原因にもなるので、作業前に青棒などで、刃を整えます。




革漉き したい部分をステッチンググルーバーや、ディバイダーなどで、線をケガキます。




最初は けがいた線の角から、革包丁の刃を斜めに入れていきます。
(包丁の右側が、工作マットを切ってしまうので、ガラス板を敷いています。)




このとき、包丁の刃を少しだけ、左右に振りながら、回し入れていく感じですね♪




漉く方向と刃が垂直になったら、一定の角度(刃の右側は ガラス板に付く状態)を保ちながら、押し切っていきます。




革の質や、刃の状態にもよりますが、上手く切れない場合や、突っかかる感じがしたら、無理に押し切らず、多少、刃を左右に振ってやると、すんなり切れます(多分…ww)




一度に厚く 漉こうとすると、銀面まで切ってしまう可能性もある(経験済ww)ので、何度かに分けて 漉いた方が安全ですね♪




別たちなら、刃を研ぐ必要もなく(交換すればイイので)、薄いので、 むしろ、漉き易いかもしれませんね♪




2.スーパースカイバーの場合



革漉きの手工具といえば、代表格(?)なのが、スーパースカイバーですね?!




裏面は こんな感じで、T字カミソリや、ピーラーに似た形状です。
刃も替え刃式なので、楽チンです♪




広い面積を 漉くとき(ベタ漉き)は ジャガイモの皮剥きのように、ザーザーやればイイのですが、端だけを 漉く場合は、革包丁のときと同様、けがき線から、斜めに入れて♪




刃がけがき線に対して垂直になるまで、ゆっくり回し入れて♪




後は 一定角度を保って、手前に引いてくるだけですが、引っかかる感じがあった場合は 無理に力を入れず、左右に少しだけ振ってやると、スル~と切れます(多分…www)




3.豆カンナの場合



「漉く=削る 」と考えた場合、木工工作等をされている方なら、真っ先に「カンナ」が思い浮かぶのではないでしょうか?

私がレザークラフトを始めた頃(数十年前ですが…www)、 革漉きで、最初に試したのが、豆カンナでした(笑)




刃が薄く、カンナの幅と、ほぼ同じタイプを選びましたが、新品でも切れ味が悪かった(安かったし、革用ではないので、仕方ないのですが…)ので、多少、刃を加工研磨しています。




工程的には、上記の スーパースカイバー と全く同じですが、方向が変ですよね?(笑)
いや、決して間違った訳ではないのですww




本来、カンナは 手前に引いて使うモノですが、この豆カンナで、革を漉くときは、この方向(手前から、奥に押し切る)の方が、自分的には やり易いのです(個人の感想ですw)




先ほどの、 革包丁 や、 スーパースカイバー より、刃の角度が保ち易いので使い勝手はイイですが、刃の出し具合や、研ぎ方の工夫が必要ですね♪




4.フレンチ エッジャーの場合



溝ほりや、ヘリ落としにも使われる 「フレンチ エッジャー」ですが、結論から言って、実に使い心地が良いww




刃は わずかに湾曲になっていて、両端は ガイドになっています♪
写真は 8mm(幅)タイプですが、様々なサイズがあるので、用途に合わせて♪




彫刻刀のように、最初は少し刃を立てて切り込み、湾曲に合わせて、寝かしながら、ガイドに沿って進み切っていくと…




ほぼ、ストレスなく、均一に削いでいけます♪
床革の質にもよりますが、タンニン鞣しのヌメ革なら、ほとんどイケます(個人の感想ですw)




一度に目標の厚みまで漉くより、何度かに分けて漉いた方が、イイ感じになりますね♪




ちなみに、柔らかい革(クロム鞣しなど)でも、頑張れば(?)、イケます♪




後半は「擦り取る」ような感じになりますがw、ドレッサー(ヤスリ)で整えたりして、希望の厚さにします♪




接着剤を塗って、やっとこ等で、折り目を圧着させると…




コバ処理が困難な革では不可欠の「ヘリ返し」が、簡単(?)にできます♪




…ということで、手工具による革漉きの方法として、 革包丁別たち )、 スーパースカイバー豆カンナフレンチ エッジャーを比較してみましたが、個人的には  「 フレンチ エッジャー 」が、一番、簡単で便利な気がしますw

機械による「革漉き」については、次回にします(多分…w)




追記:「革漉きの方法(道具)を比較…レーザー彫刻機で、革漉き&カット」をアップしました。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です