革や合皮にスタンピングリーフを使って、キレイに箔押しができる方法を考えてみた
革や合皮にスタンピングリーフを使って、箔押しをしてみる作戦の第2段。
本来スタンピングリーフ は 切り出さなくても、デザインのみを「抜く」ことができるのが、魅力ですから、切り出すなら、カッティングシートや、ラバープリント でいいと言われそうですが、 スタンピングリーフ の「薄さ」と「輝き」で「箔押し」感を出したいのです
フリーワークスペース、レンタル工房
MIKASA BASE
(みかさベース)
北海道の田舎町 三笠市にて、ひっそりと、稼働開始!
*現在、新型コロナの影響による、外出自粛に伴い、営業方針も一時変更しております。
よって、ご利用ご希望の方は その都度、お問い合わせ願います。
2020/4/18追記
現在、1F作業場につきましては リフトスペースのみの、ご利用可となっております。2Fの設備は ほぼ、ご利用頂けますが、1、2F共に、各フロアの同時間帯は 1組のみとさせて頂いております。(各フロアの、設備につきましては https://mikasabase.com/index.html#sec02にて、ご確認ください)
詳細や、ご予約は http://mikasabase.com にて、ご確認ください。
みかさベースへのメールは info@mikasabase.com まで、お願いします。
革や合皮にスタンピングリーフを使って、箔押しをしてみる作戦の第2段。
本来スタンピングリーフ は 切り出さなくても、デザインのみを「抜く」ことができるのが、魅力ですから、切り出すなら、カッティングシートや、ラバープリント でいいと言われそうですが、 スタンピングリーフ の「薄さ」と「輝き」で「箔押し」感を出したいのです
先日、知人が 薪割機(?)に使っている「OHV汎用エンジン」が掛からないので、
「外して持ってきたw バラして遊ぼう!」と…
試しにスターターロープを引いてみても、「スカスカ」ww
クランキングはしているようなので、リコイルスターター自体の故障ではないとして、
最近、オリジナルのタグを
「レーザーマーキング」で作ったり
CNCフライス盤で「V溝彫文字」を彫って作ったりしましたが、今日は 真鍮板に文字を入れる定番(?)エッチングで、やっ同じようなデザインばかりなら飽きるのでw、また、エッチングなら、細かい文字でもイケるだろうと、厚さ1mmの真鍮板を15mm角で切り出しました。
今日は 作業内容ではなく「洗濯」の話ですw
いきなり、汚い写真が何枚も出て、恐縮ですが、よろしければ、お付き合いください♪
普段、作業服や、ツナギを洗濯するときに使っている
「業務用協力洗剤 スーパールナール」
で、試してみます♪
約60分後のビフォア・アフターが、↓こちらです↓
みかさベースの広報担当、タカ君が、嫁ちゃんの愛車MOCOの、お手入れに、やってきました。
リフトで、タイヤが浮く程度に上げたあとは いつも通り、写真撮影と、冷やかしを担当しますので、ご自由に2人でやってくださいw
せっかく作った作品を使い古しのコンビニ袋っていうのも、気が引けるのでw、某工具販売店や、大手ディスカウントストアを彷彿させる(?)色の袋を少量用意したのですが…以前、ビニール袋にプリントした時のインクが残っていたのを思い出し、
「色付きのビニール袋でも大丈夫かな?」
と思い、早速実験開始です♪
前回、マフラーとO2センサー交換で、無事車検を通過した ダイハツハイゼットでしたが、今日は
「加速が鈍くて、カタカタ音がする~」
と、やって来ましたw
ヘッドカバーを外して、タペットの具合を診てみましょう♪
あ!直打式だったwww
事前に調べておけよって話ですがw、勝手にロッカーアーム式と思い込んでた(笑)
運送事業で使っている軽トラ、ダイハツハイゼットですが、チェックランプが点いていたので、テスターで調べてもらったところ、触媒が逝っちゃていると言われたらしい。
このままでは車検が通らないので、交換するとのこと。
そんな訳で、今日のワタクシは 応援と冷やかし(?)を担当することに(笑)
先日、セルモーターを交換、元気よく始動するようになって、一安心していたのですが、今朝、何気なく下を覗いたところ、お漏らししてるじゃありませんか?!
触ってみれば、クーラントです。
試しにエンジンを掛けたところ、ポタポタ…
ウオーターポンプの(エア抜き?)穴から、漏れています。
そうと分かれば、早速やっちゃいましょう♪
オリジナルのデザインをプリントしたTシャツや、パーカーなどを販売している人から、
「今度は 抜染でプリントしたい」
という話が出まして…
抜染プリントといえば、某有名ブランド品でも採用されている工法ですね?!
みかさベースとしても、大変興味がありますので、一緒にやってみましょう♪
More