プラ板に昇華転写プリントをしてみた

昇華転写は 通常、ポリエステル素材の衣類や、小物、もしくは昇華転写用にポリエステル素材がコーティングされている物に限られますが、以前、ラミネートシートや、OHPシートにも昇華転写可能(原材料が「PET」すなわち「ポリエステル」なので当然でしたが…)で、用途が広がった気がしていたのですが、そのままでは 「透けて見える」というのが、用途によっては 利点でもあり、欠点でして…
以前記事;ラミネートに昇華転写
OHPシート に昇華転写
不透明なプラ板(ここでいう「プラ板」は 成分的に正確な名称ではなく、「非金属の板全般」という意味で!)に直接、昇華転写できないかな~?と、思っていたところ…

何気なく、100均をうろついていたところ、目に入ったのが、この「まな板」www

この、まな板の原料
「ポリプロビレンは昇華転写できる」と、以前、誰かが言っていた気がします(思い込みかも?!)ので、検証してみますw
耐熱温度が 100℃なので、ちょっと不安ですが…

まずは 名刺より少し大きいサイズ位に切って♪

ポリプロビレン が溶けて流れ出したら大変なのでw、念の為、コピー用紙で包みます(笑)

今回、温度は弱気の(?)、170℃で、90秒ほど、熱プレスしてみます。

熱プレス 後…転写用紙が、貼り付いて剥がせない~wwwwww
ポリプロビレン の表面が溶けて、くっついたのかな?
前に別な素材でも、同じコトがあったので、慌てずに…

流水で、「紙だけ溶かしてしまおう作戦」(笑)
紙は すぐ溶けて剥がれますが、糊状のザラザラが着いているので、洗剤とスポンジで、ゴシゴシ♪

ザラザラは取れましたが、何とも、くすんだ感じ…
インクの乗りが薄いのか?表面が溶けて、インクも流れたか? 光沢がなくなったのか?
元々、ツヤのある素材ではなかった(まな板だからw)ですが、これは いただけません…

OHPシートに転写したものと、比べてみると、一目瞭然ですw
ただし、OHPシートは白い紙の上に置いてあるから、映えるけど…

単体では 透けちゃうので、ネームプレートのような使い方は出来ないのが難点でして…
もっとも、これを白い板に貼ればイイのですがw、「貼った感」を出したくないのです(笑)

ということで、 ポリプロビレン の表面にクリア塗料を吹き付けてみました。

2回塗りした結果です。
ツヤが出て、色も濃く見えるようにばりました♪



OHPシートに転写したものと、比べてみても、相違が少なくなりました(個人の感想ですw)
昇華インクは ポリエステル(PET)以外の素材には 「転写できても色落ちする場合がある」と聞いた気もする(未確認ですがw)ので、表面保護の為にも、クリア塗料の使用はアリかな?とも思うのですが、個人的には
「クリアを吹く工程が気に入らない」
昇華転写は 熱プレス後、「転写シートを剥がして完成!」が理想なのです(笑)
専用素材を使えば解決ですが、それでは 面白くないのでw、もう少し、他の素材で試してみます♪
«次の記事⇒真鍮板を切り出して、オリジナルのタグを作ってみた…V溝彫文字編
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント