安物のギターを少しだけ高く見せる作戦…ストラップに刺繍編w

北海道では 連日各地で、大雪に見舞われておりますが、ここ三笠市は 正月明けより、降雪が少なく、ホっとしている反面、必ず来るであろう、ドカ雪に怯えている状態ですw

そんな中、みかさベースの、音楽スペース(…という程のモノではありません…なので、非公開スペースですw…)は 安物の楽器しかありませんが、これらを 少しでも高価に見せる作戦を決行すべく…

まずは この超安物のギターストラップから開始!
ネットで、安くて、かっこいいギターストラップをポチっとすれば済む話ですがw…、それではネタにならないので(?!)、久しぶりに刺繍遊びをしてみることにします。

ご承知のとおり、ギターストラップの生地は固く、厚いので、ウチの刺繍ミシン(ブラザーイノヴィスNX2700D)では、少し工夫が必要かも知れませんが、まぁ~、大丈夫でしょう…多分…www

幅を測ってみると、約5cmだったので、刺繍する文字の高さは 3cm位が理想かな?

ということで、デザインセンスはともかく(?)、刺繍Proで、データーを作ります♪

文字の高さを約3cmにすると、バランス的に、横幅は26cm弱になったので、大きい刺繍枠なら、1回で収まりますが、ストラップをそのまま挟むのは無理があるので…

生地が厚いので、刺繍のスピードは かなり遅くした方が、無難ですね?
加減が判らないので、通常の半分…というか、一番遅い設定にしてみます。

位置をしっかり調整、確認して、刺繍スタート!!
糸は 先月購入した、ポリエステルミシン刺しゅう糸セット500M(550Y)50番を使います。
ブラザー純正じゃないけど、安くて、イイ感じの糸ですよ(個人の感想ですw)

30分程掛かってしまいましたがw、問題なく、刺繍できました♪

ストラップ裏面は モロに、下糸が出ちゃっていますので、見た目の問題(誰も見ないけどw)と、スレによるホツレ(そんなに使わないけどw)防止のため、当て布を縫い付けるのが理想ですが、今回は割愛♪

before

after

実際に掛けてみると…、姿鏡がなかったので、トルソー君に、持ってもらいました(笑)
まぁ~高価には見えないけど、個性は出せたかな?っと、自己満足の世界では これを見ながら、ビール3本はイケます(笑)
«次の記事⇒手工具による革漉きの方法(道具)を比較してみたら、1位は…
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント