古いバイクをナロースタイルで仕上げる計画
古いバイク、レブル250は現在不動状態。ナロースタイルに仕上げる途中ですが、まずは配線や吸気系を取り付けて、走行できる状態にしてみましょう。カスタマイズの仕上げは、そのあと、ゆっくり考えましょう…ということで、新規の配線を引きとキャブレターをやります
古いバイク、レブル250は現在不動状態。ナロースタイルに仕上げる途中ですが、まずは配線や吸気系を取り付けて、走行できる状態にしてみましょう。カスタマイズの仕上げは、そのあと、ゆっくり考えましょう…ということで、新規の配線を引きとキャブレターをやります
再び、合皮での遊びネタですwペン立てを作ったときは 染めQで、ロ...
今日も、遅めのお昼です。さあ、何食べよう?と思っていたところ、梅...
最近、合皮(合成皮革とか、フェイクレザーとか呼ばれる)で遊んでいますが、これで、小物やアクセサリーを作ったとしたら、刻印が入れられると、本革より、ずーと安価で、オリジナリティーが楽しめますよね?過去記事「革レザーにオリジナルデザインの刻印を自作してみた」のようなアクリル刻印で、 合皮 に刻印を入れられるか実験してみます
この前、「黒地に黒の刺繍文字、そして、黒の切り文字」という、超カッコイイ!ライダーズジャケットを見かけまして、今まで、合皮(フェイクレザー)の切り文字って、何となく好みじゃなかったので、刺繍や、ラバープリントにしちゃっていたのですが、市販品って、大きさや、フォントなど、自分好みにできないし後学のためにも実験してみます!
みかさベースでは カッティングシートを使うことも多く、何種類かは...
ミニクーパーR50の、CVTフルードの交換はストレーナーも取り替えて、フラッシングもすることにしましたが、オイルパンを取るのに、エンジンを持ち上げなくてはいけないとはwww
エアバックや、チェックランプの原因追及と、消灯に、安物のOBD2スキャナーを使って、やってみます
ミニクーパーR50は車検取得にあたっては 多少、手直しが必要ということで、現在、把握している不具合は・ドライブシャフトブーツ切れ・ドライブシャフトの根本(デフ側)からの、オイルにじみ・エアバック警告灯が点灯・エアコン不動とのこと。
シャフトブーツはインナー側のようですが、この際なので、色々やってみます。
More
最近のコメント