サバーバンの外装リペア…その1、リアバンパーを交換してみた

今年になってから、何故か修理が続くサバーバンのお話です(笑)

長年乗っているサバーバンですが、リアバンパーの腐食が激しく、もはや修復不能レベルの為、ず~と、見て見ぬふりをしていましたが、さすがに限界ww

試しに、指で突いてみると(いわゆる「地獄突き」ww)、簡単に穴が開きました(笑)

フレームとの結合部分は かろうじて、残っていましたが、もはや「ミルフィーユ状態」で、ケリを入れるだけで外れそう(笑)
走行中に、万一外れたりしたら…ゾっとしますね。


バンパー取り外し後、上のカバーを外すと、ナンバーステーの隙間から、ナンバープレートが外せましたので、再封印には行かずに済みそうですw

ヒッチメンバーも、サビが酷かったのと、今後、使う予定もないので(マリンスポーツ等は 全くやらないので…)これを機に外しちゃいますww

バンパーは新品で買うと、6万円以上しますが、古い車ですし、正直、あと何年乗れるかも分らないので、メルカリで中古品を格安ゲットしました♪

目立った凹みや、地金の腐食は ほとんどないものの、表面のサビが酷いですね。
もちろん、これは納得済で、その分、格安で譲って頂けたので、十分です♪

手始めに、ネジザウルスリキッドで、可能な限り落としてみます♪

メッキが剥がれている箇所も多数あるので、塗装しちゃいましょう♪
メッキは完全に剥がすのは大変なので、ペーパーで、研磨&足付け程度にwww

黒く塗ったあと、光沢目的というより、保護目的で、クリアを数回吹きてけて、丸1日放置後、ナンバーステーをリベットで固定して、ナンバープレートや、カバー各部を取り付けて、完成としちゃいますww
あとは 車両に取り付けるだけですが…重たいwww

偶然にも、作業台代わりに使っていた、木製台車の高さが、取り付け位置に、ジャストフィット!
これなら、一人でも、安全に、楽々、取り付けられそうです♪
…が、その時…

数年前の大雪の日、横着して除雪せずに強引に、ガレージから出たとき、何故か4駆が入っていなくて、横スベリをして、壁に擦ったキズと凹みが、気になり出して…
この際だから、直してみましょうか?!
ということで、このまま、修理を続けますが、長くなりそうなので、次のページにします♪
«次の記事⇒サバーバンの外装リペア…その2、市販品で素人板金塗装を試みるwww
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント