スズキアルトHA25Sのマフラー刻印で車検不合格だったので、交換してみた

息子夫婦が、友人から譲ってもらったという、スズキアルト(HA25S)
「車検を取って乗りたいので、軽く点検して!」
と、車検切れ前日に、みかさベースへ持ち込んできましたw
もう少し、早めに持ってこい。仮ナンバー必要になるだろぉ~
間もなく、雪も降るぞぉ~ブツブツ…www

ボディーは少々くたびれ気味だが、下回りはオイル滲みも見られず、意外とキレイ♪
消耗品の補充や、交換程度で、多分、大丈夫だろ~♪
が!
後日、名義変更と、ユーザー車検の方法を軽くレクチャーして、送り出したものの、数時間後、
「マフラーの刻印が見えないので、ダメだって!!」
との電話が!
??????

古い車しか乗っていない者には 全く無縁だった規則(笑)
音や排気漏れとは別に、適合表示が確認できないと、アウト!
とりあえず、三笠まで、戻っておいで~www

スズキアルト(HT-25S) は 本来は この位置に「SUZUKI」と、あるらしい…
サビで見えませんw
てか、何で、錆や劣化のしやすい、下面の溶接部分に刻印するの?

一応、ネジザウルスリキッドや、クレンザーで、錆を落としてみるも…
一向に刻印は確認できませんww

てか、溶接部分が痩せてる感じなんですが…
ネットで調べてみると、スズキも、この不具合は認めており、無料交換を実施していたようですが、時すでに遅し…
前回の車検時だったら、間に合ったのに…ブツブツ


予想どおり(?)ボルトが、折れました(笑)
ナメたボルトでも、折れる程、食い付く ツイストソケット って、すげー!
って、関心してる余裕はありませんw

まずは 取付部分に残ったボルトをディスクグラインダーで、できる限り平らにして♪
ステー側を削らないように、用心、用心…

ドリル&エキストラクターで、折れたボルトに突き刺す!!

さらに、バーナーで炙りたいのですが、2次災害(?)を防ぐため、以前にも登場したw、磁気誘導ヒーターキットなら、安全に局部的に熱することができるので、楽チンです♪

グイっと回して、ポロンと取れました♪
ホっ⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

ネジ山に損傷はないようです♪
一応、M8細ピッチ(1.25)のタップを使って、軽く、お掃除♪
ステー側が、僅かに削れたのは 内緒です(笑)

後日、パーツが届きました。
社外品ですが、しっかり認証が取れているとのこと。
「JATA」が刻まれています。

取り付け後、再度、軽自動車検査協会に持ち込んで、無事、車検取得できました。
めでたし、めでたし♪
今回は 結果的に、限定車検証を発行してもらわなくても、15日以内なら、「再検査扱い」(前回不具合箇所のみ検査)で、OKでした。(自走なら、仮ナンバーは必要になりますが…)
地方によって、違うのかな?!
«次の記事⇒ジムニーJB23の四駆が入らなくて、デフオイルとグリスが漏れてる件
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント