フェルトに昇華転写で、スリップマットを作ってみた
お土産でもらった、スリップマットですが、実際に見てみると、材質はフェルトのようです。
ならば、ウチにある材料(ちょっと薄いけど)を使って、レーザーカットと、昇華点差yプリントで、自作できるんじゃないか?と思い付いてしまったので、実験開始ですw
お土産でもらった、スリップマットですが、実際に見てみると、材質はフェルトのようです。
ならば、ウチにある材料(ちょっと薄いけど)を使って、レーザーカットと、昇華点差yプリントで、自作できるんじゃないか?と思い付いてしまったので、実験開始ですw
いつもの量販店で、オマケにもらったウレテンマスクに、ポリエステル92%の表記が…
これは 昇華転写プリント をやってみるしかないですね
左右合わせて、2回熱プレスするので、先面の再昇華が心配でしたが、やってみました♪
刺繍ミシンと刺繍Proを使っての、度々、オリジナルワッペン作りをしていますがw、あまり小さい文字や、細かいデザインは刺繍では厳しい場合、昇華転写なら、簡単にできますよね♪
なので、刺繍と昇華転写、それぞれの利点を生かしたワッペン作りを考えてみます。
塗り面積 が大きく、まして下地の色が濃ければ、シルクスクリーンプリントするなら、水性インクなら、ちょっと厳しいかな?!
あまり厚塗りしても、後にヒビ割れの心配もあるし、やはり、油性のラバー系インクを使った方が無難かなぁ?!と思いつつ…「ラバープリントなら不透明だし、工程も簡単じゃね?」
と思い立ったので、実験です
前回、ポリエステルと、OHPフィルム、ラミネートフィルムは 同じ...
前回、「ダンボールにプリント…スタンプ、シルクスクリーン、昇華転...
荷物の発送などで使うダンボールに社名や、ロゴを印刷したいとき、大量に必要なら、印刷屋さんに頼むのが一番ですが、「少量で」「必要な都度」「自宅で」となると、
〇スタンプ
〇シルクスクリーン
の2択ですが、今回は実験も兼ねて、昇華転写も加えて、試してみます♪
A4サイズの昇華プリンターと、プレス機で、オリジナルデザインのタオルを作ってみます♪熱プレスは 分割して行いますが、転写紙の境目とはズレる位置で、薄くマーキングしておきます。
プレス位置に隙間が空くと、「抜け」になりますし、重なると、その部分だけ「濃く」なるので、注意して、左右をそれぞれプレス。
昇華転写プリントや、 刺繍ワッペン に使うポリエステル100%素材の場合、ハサミや、カッターで切ると、断面は ポロポロとホツレてきますので、熱で溶かして切る「ホットスライドカッター」が便利です。また、「簡易型シーラー」を使って、切断面を処理してみます♪
昇華転写プリントのネタが続いておりますが(笑)、今回は熱転写プレ...
More