ドラッグスター400のインマニを交換してみた

前回、ブレーキマスターやクラッチレバーを交換したとき、気になったのが、

インマニのヒビ割れ。
今のところ、2次空気を吸っている感じはないので、表面だけだろうけど、交換した方が安心ですね♪

またも、汎用品www
アマゾンで、前後セット(Oリング付き)で、2980円也。安いwww!
ちょっと不安だけど、近々、キャブレターもメンテしたいから、予行練習もかねて♪
もし、ヤバそうだったら、その時、純正に変えればいいかなっと!
今日は風も強いので、やっちゃいましょう!

まずは 燃料コックを閉めて、ホースを外します。
ホース内のガソリンが出てきますので、バットで受け止めて、適当なボルトをホースに突っ込んでおきます。

メーターを止めている3本のビスを外して、ゆっくりと持ち上げていくと、スピードメーターケーブルが突っ張ります。
本当はホイール側から外して、伸ばしてくるとイイのかも知れませんが、このスキマから、イケそうなので、外しちゃいます。

コネクター2本を外して、メーターを外して、潜り込ませます♪

シートは外さなくても、イケそうでしたが、邪魔なのと、今度、張替もしたいので、下見もかねて、外しちゃいます。

タンク下の、両側ボルトを外して、前側に起こす感じで、タンクが外れます。
燃料が、ほとんど空の状態にしていたので、楽チンでしたwww

エアクリケースと、ダクトを外してみます♪
チャンバーとダクト部分も外しちゃいます。
こういう細かいネジを外すには インパクトドライバーより、 ベッセル電動 ボールグリップ ドライバー が便利ですねww
過去記事:ベッセル(VESSEL) 電動ドライバー 220USB-1を使ってみた

エアチャンバーとキャブレター部分の、連結バンドを緩めて♪
ホースバンドをずらして、ブローバイホースを外します。
あとは エアチャンバーを上に引っ張ると、ポコ~んと外れました♪

汚いですね~ww
ま、可能な限り、お掃除します。

インマニ交換だけなら、外さなくてもできるかも?ですが、今回はキャブレター自体を完全に外したいので、2つのコネクター(スロットルポジションセンサーと、キャブヒーター用かな?)と、燃料ホースを外しました。
あと、写真を撮り忘れましたが、チョークワイヤーと、スロットルワイヤーも外しています♪

インマニのホースバンドを緩めたら、キャブレターを上に持ち上げて、外します。

キャブレターが単体になったら、全バラしたい気分ですが、それは次回のお楽しみにしますww
とりあえず、この状態で、できる範囲のみ、お掃除します♪

バキュームピストンの動きはスムーズでした♪

スロットルバルブ側は 思ったよりは キレイでした♪
あとは 外した工程の逆再生で、組み立てればOKの予定でしたが…

はい! 負圧計取り出し口ニップルが 、ポロっと、音も抵抗もなく、抜け落ちましたwww
レビューで記載されてた通りです。
接着剤で補修しましたwww

インマニに付いていたホースバンドが壊れましたwww
取り外したインマニに付いていたホースバンドを再利用です。
ちなみに、外したインマニの状態は

さすがに、内部は大丈夫だったけど、ヘリの部分は 完全に割れちゃってました。
さて、給油して、試乗かねての、お昼ごはんへ行ってきます(最近、このパターンばかりwww)
«次の記事⇒ドラッグスター400のライト交換、光軸合わせて、車検を受けてみた
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント