丸椅子の座面をボタンタフティングで、張り替えてみた
丸椅子の座面が、破れて、ボロボロになったので、張り替えてみました。
普通に張り替えるのは面白くないのでw、ボタンタフティングと言われる工法でやってみました。
丸椅子の座面が、破れて、ボロボロになったので、張り替えてみました。
普通に張り替えるのは面白くないのでw、ボタンタフティングと言われる工法でやってみました。
洋服などに付ける「タグ」を前回は「活版(凸版)プリント編」で作ってみましたが、今回は革を使ってつくってみます。
通常のタグは シャツの内側に縫い付けることが多いですが、今回は外側、シャツなら前身頃の下あたりや、バックなら留め金のあたりなどに付けるイメージでやってみます、
メーカー品の財布や、パスケース等の内側に、金色のデザインが施されているモノがありますよね?ホットスタンプによる箔押しや、ガーメントプリンターによるプリント等、工法は色々ありそうですが、みかさベースには そのどちらも持っていないので、代用方法として
1.スタンピングリーフ
2.熱転写ラバーシート
の2通りをやってみますw
最近、合皮(合成皮革とか、フェイクレザーとか呼ばれる)で遊んでいますが、これで、小物やアクセサリーを作ったとしたら、刻印が入れられると、本革より、ずーと安価で、オリジナリティーが楽しめますよね?過去記事「革レザーにオリジナルデザインの刻印を自作してみた」のようなアクリル刻印で、 合皮 に刻印を入れられるか実験してみます
みかさベースでは カッティングシートを使うことも多く、何種類かは...
レザークラフトの工程で、菱目を使って穴あけする時、音の問題等から、ドリルスタンドにチャックを付けて、使用されている方って…騒音対策だけでなく、垂直に開けることができるので、革を何枚も重ねるときや、厚手の生地を使うときも便利なのですが…縫い穴を完璧に均等にしたい場合、レーザーで、マーキングをしてから、1目のみで開け
今から、10年近く前になりますが、ネットで、ウォッチブレスという...
レザークラフトをしていると、コンチョが必然になったりしますが、コ...
少し前に、バイクの部品を格安で、譲ってもらった方から、おまけで、...
ご注文頂いていた品が完成して、納品を済ませたところで、以前より、...
More