ジムニーJB23の四駆が入らなくて、デフオイルとグリスが漏れてる件

中村英二.comが、冬期間のチョロ走り用にしている、ジムニーは、JA22から、JB23に変わったのですが、四駆に入らないとのことw
北海道の冬は 四駆に入らないと、さすがにキツイですよね~

ジムニーJB23 は ロッキングハブが、エアーで操作されているようですので、ホースの詰まりか、ホースの破損?
まずは 外してみましょう♪

グリスとオイルで、ドロドロです。
多分、デフシールが劣化して、オイルが流れて詰まらせたのかな?
そもそも、ホイールロックに機能って、エアーの必要ある?
今後のことも考慮して…

手動式のロッキングハブに取り換えちゃいましょうw
FREE→LOCKで、外周のギアが 押し出されるだけだもんね♪

このまま、ポン付けできるかと思ったのですが、ハブベアリングナットの突起部を若干、削らないとダメらしい。

ハブベアリングナット の前にある、Cサークリップをスナップリングプライヤーで外し、縦長のプレートを外して♪

ハブベアリングナット は固く閉まっているので、専用ソケットを長めのスピンナーハンドルで、グイっ!

ちなみに、ジムニー用のハブベアリングナットソケットは こんな形状です♪

ナット が外れました♪
このナットの縁の部分が邪魔なのですね?!

旋盤で、シャーと削ぎ落しましたw

ちょっと、残っているけど、まぁ、大丈夫でしょうwww

きっちり、取り付けられました♪
とりあえず、シール類が届くまで、数日は大丈夫です。
多分…w
ということで、部材が届いたので、続きをやります♪
今日は 外気温度が、-7℃なので、作業場も寒い(( ;゚Д゚))ブルブル
ジェットヒーターを出してくるのは面倒だったのでw、さっさと、やっちゃいます!

前回と同様に、ハブベアリングナットまで外して、ジャッキアップ&ジャッキスタンドで固定してから♪

裏側から2本のボルトを抜いて、ブレーキキャリパーを外し、ホースを傷めないよう、ヒモで宙づりにww

今回、ハブベアリングは交換しない(注文忘れたw)ので、ディスクローターごと、外します♪

バックプレートと共締めになっている4本のボルトを外して、ABSセンサーの線に無理がかからないような角度で、ナックル部から外します♪

この時点で、デフオイルが、シールから漏れているのが分かりましたが、シャフトを抜くと…

さらに、ドボドボと、乳化された(?)オイルが出てきましたw
ココのシールだけなら、この状態でも出来そうですが…

キングピンと、キングピンベアリングも交換予定なので、さらにバラします。

下側のキングピンも外すと、ハウジング部分が外れ、ベアリングを…

あ、ナックルシールのプレートを外していなかった(汗)

キングピンベアリング と、オイルシールを外して♪

シールドライバーの中から…

シールと、ほぼ同径のサイズをセットして♪

均等に打ち込んでいくだけですw

キングピン は 見た目でも判るくらい、ヘタってますね?!ww

キングピンベアリング とアウターレースも交換です。

最後にナックルシールも交換ですが、今、ネットで調べてみると、お得な交換セットのような感じで、売られていますねw
«次の記事⇒安物のギターを少しだけ高く見せる作戦…ストラップに刺繍編w
*本文に関する、お問い合わせは コメント欄もしくはメールフォームよりお願いいたします
最近のコメント