ジムニーJB23の四駆が入らなくて、デフオイルとグリスが漏れてる件
ジムニーJB23ですが、四駆に入らないとのことw
北海道の冬は 四駆に入らないと、さすがにキツイですよね~
ジムニーJB23 は ロッキングハブが、エアーで操作されているようですので、ホースの詰まりか、ホースの破損?
そもそも、ホイールロックの機能に、エアーの必要ある?
手動式のロッキングハブに取り換えちゃいましょうw
ジムニーJB23ですが、四駆に入らないとのことw
北海道の冬は 四駆に入らないと、さすがにキツイですよね~
ジムニーJB23 は ロッキングハブが、エアーで操作されているようですので、ホースの詰まりか、ホースの破損?
そもそも、ホイールロックの機能に、エアーの必要ある?
手動式のロッキングハブに取り換えちゃいましょうw
名義変更と、ユーザー車検の方法を軽くレクチャーして、送り出したものの、数時間後、
「マフラーの刻印が見えないので、ダメだって!!」
古い車しか乗っていない者には 全く無縁だった規則(笑)
適合表示が確認できないと、アウト!
スズキも、この不具合は認めており、無料交換を実施していたようですが、時すでに遅し…
運送事業で使っている、ダイハツ ハイゼットs211pですが、左前輪から異音がするので、多分ベアリング?ってことで、色々、部品を調達してきたようです♪
足回りのトラブルは仕事に支障をきたすだけでなく、重大な事故に直結する恐れがありますから、心配な部分はしっかりと治すのが正解ですもんね♪
ミニクーパーR50の、CVTフルードの交換はストレーナーも取り替えて、フラッシングもすることにしましたが、オイルパンを取るのに、エンジンを持ち上げなくてはいけないとはwww
エアバックや、チェックランプの原因追及と、消灯に、安物のOBD2スキャナーを使って、やってみます
ミニクーパーR50は車検取得にあたっては 多少、手直しが必要ということで、現在、把握している不具合は・ドライブシャフトブーツ切れ・ドライブシャフトの根本(デフ側)からの、オイルにじみ・エアバック警告灯が点灯・エアコン不動とのこと。
シャフトブーツはインナー側のようですが、この際なので、色々やってみます。
長年、乗っているサバーバンですが、先日、出先で、ブレーキランプが...
知り合い(おっさんw)が、車検が近いので、「ウインドーウオッシャ...
*実施日は かなり前ですので、一部記憶が あいまいな箇所があるか...
前回、ダイハツ ハイゼット110Pのエンジン不調の原因を探ってみ...
何ていっても、平成7年車ですから、不調になっても仕方ないのですが...
More
最近のコメント